というわけで、やってきました石垣島。
相変わらずの小さな空港がたまらないです。
空港を出ると、バスに乗り込み、離島桟橋へGO!
ですが、何やら様相が違う。
空港は変わらなかったのに・・・
730交差点に桟橋がない!
いや、桟橋がないという言い方はおかしいですね。
正確には、離島行き船便ターミナルがない!
です。
でも「桟橋」と呼んでいたから、その方がしっくり来る・・・
けど、心なしか6年前に比べ「離島ターミナル」という呼び方が定着していたような。
桟橋じゃ区別つかないものね。
「桟橋に行きたい」と言ったところで、
新しいターミナルに行きたいのか以前の桟橋に行きたいのか伝わりにくいし
「どこの?」って話だわ。
そう。
離島行き船便ターミナルが
大きくきれいになって移転していた。
これがこの旅の最初にして最大の、6年前との違いだった。
離島に住む人は、
石垣に買い物に来るとき、桟橋(離島ターミナル)とスーパーを往復する。
離島に旅行に行く人は、
空港と桟橋(離島ターミナル)を往復する。
島民も旅行客も、必ず通る桟橋(離島ターミナル)。
そこにあった交差点が730交差点で、
おみやげ屋さんが並び、行き交う人でいつも賑わっていた。
でも、桟橋(離島ターミナル)の引越しで、
人の流れが変わって、
そうすると町の栄え方も変わる。
730交差点が中心地じゃなくなったんだなあ。
以前は空港からタクシーに乗って
「交差点まで」
と言えば、どこの交差点か言わなくても
730交差点まで連れて行ってくれた。
けど今だとどうなのかな。
だんだん730交差点と、他の交差点との差が薄れていくのかな。
-
最近の投稿
ママぞう
カテゴリー
アーカイブ
2019年12月 日 月 火 水 木 金 土 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 最近のコメント
- まみぞう日記2011 パインを配る。愛を配る。 に いしい もとまさ より
- 96 ふたたびたび。 に inaba より
株式会社ビーナイス